ラウハラ編み Hala(ハラ)の葉を採取し、棘を取り、ラウハラでレイ、Kupe‘e(クーペッエ:ブレスレット)、Pale(パレ:マット)を作ります。日本国内ではハラは、タコノキのことを指します。自生地域は、伊豆諸島、九州、沖縄、南西諸島にあります。レッスンでは、採取したハラの葉(Lau Hala=ラウハラ)から、Kuka‘aを作り、裂いて、編み方を指導します。 編む方法はたくさんありますので習得は容易ではありません。 簡単なパレ(Pale)を作成。イプヘケ用に使用します ロール状のKuka‘aを作成。ラウハラの準備 ラウハラブレスレッドのベーシックメソッドを練習 Lei Po‘oをラウハラで作成